~1月ー4月のテーマ~
「ビジネス日本語 敬語を教える」
初級で学習する敬語。なかなか使用する機会がない学習者がほとんどです。
そのため、知識はおおよそ理解していても、使用については難しいと感じています。
今回は敬語を必要とするビジネスマンや日本企業に就職が決まっている留学生などに
ビジネス日本語を教える上で必要になる敬語についてどんな学習が必要で、どんな練習をすることができるかを考えてみましょう。
※今回の内容は初級学習者を対象としたものではありませんので、ご了承ください。
目安としては、N2以上の学習者を想定した内容となります。
「初級の教え方実践トレーニング」とは、、、
4か月に一度、テーマを発表します。
テーマというのは、この実践トレーニングで考えていく「学習内容」「学習項目(文型など)」です。
下記の「初級の教え方実践トレーニングの流れ」に沿って、テーマについて考え、実践していく中で、
★日本語を振り返り、理解を深めます。
★学習者が日本語を使って話せるようになるための授業を考えます。
★実践をとおして、教えるスキルに磨きをかけます。
そして、このトレーニングをすべてマンツーマンで行います。
【受講料】¥8,000
【会場】 Zoomオンライン
【受講日】お申込み後、日時ご予約カレンダーをお知らせします。ご都合の良い日時をお選びください。
【お申込み期間】
2023年4月30日まで
もう少し詳しい説明をご希望の方には、
Zoomにて担当講師よりご説明させていただきます。
「お問い合わせ」より「実践トレーニング説明希望」とご記入いただき送信してください。
後日、メールにて日時の調整のご連絡をさせていただきます。
こんな方にオススメ!!!
●初級の授業を担当しているけれど、、、
学習者の反応がいまいち
今の教え方でいいのだろうか
もっと効果的な授業ができるようになりたい! という方
●学習項目についてはもちろん勉強しているけれど、、、
誰かに相談したくても、聞ける人がいない
もっともっと勉強して、授業につなげたい! という方
●初級の学習内容や学習項目についての知識を増やしたい! という方
●学習者が学習したことを使って話せるようになる授業がしたい! という方
●初級は教えたことがなくて、どうしたらいいのかわからない、、、 という方
●日本語を教えるのはこれから!だから、今からいろいろ勉強しておきたい! という方
●教えることを具体的に考えて、たくさんの実践経験をしたい! という方
●スキルアップを目指す方
仕事、勉強、家のことなど忙しい方でも
マンツーマンなので、ご都合に合わせてスケジュールを考えることができます。
「初級の教え方実践トレーニング」の流れ
①チャレンジ(メール)
まず、課題をメールでお送りします。
課題と言っても、そんな大変な内容ではありません。
テーマについて少し考えてみるという内容です。
勉強会までに、日本語を振り返ってみたり、考えてみたりしてみましょう。
②勉強会(オンライン)
テーマについて学びます。
学習項目の分析や事前課題についていっしょに考えていきます。
そして、実際に教えることをイメージしながら、授業の組み立てを考えます。
知識の引き出しを増やしましょう。
学習者からの質問にも対応できるようになります。
③実践(オンライン)
「勉強会」の内容を踏まえ、教案を作成。
学習者役の講師を相手に実際に授業をしてみます。
その後、教案と授業についてフィードバックします。
頭の中では授業を考えることができていても、初級の学習者を意識した授業をするのって、意外と難しいこともあります。
どうやって学習者に伝えたらいいんだろう?
練習量は十分だろうか、練習は適切だろうか?
学習したことが使えるようになる授業ができているだろうか?
実際にやってみることで見えてくることがたくさんあります。
④スキルアップ(オンライン)
「実践」でのフィードバックを踏まえて、教案と授業の修正をします。
そして、もう一度、講師を相手に授業をしてみます。
「実践」でフィードバックを受けて、”終了”ではもったいない!
修正して、もう一度やってみることで、より良くなっていきます。
スキルアップにはたくさん経験するのがいちばん!